生後3歳のジーナっ子のスケジュール・様子など
- 2019.12.24
- 更新日2020.02.28
- 各スケジュールでの悩み&感想 ジーナ式スケジュール
- 3歳, スケジュール, 保育園
☆生後1歳までのスケジュールについてはこちらにまとめてあります。→1歳までのジーナ式のスケジュール(予定表)をまとめて公開。エクセルもダウンロード可能。
1歳以降のスケジュールや様子などはこちらから→生後1歳6ヶ月のジーナっ子のスケジュール・様子など、生後2歳のジーナっ子のスケジュール・様子など、生後2歳6ヶ月のジーナっ子のスケジュール・様子など
本記事では、生後3歳1ヶ月(1人目)のジーナっ子のスケジュールや様子などを書いています。長男はほぼ1歳ちょうどから保育園に行きはじめ、早生まれたため、3歳1ヶ月時点で3才児クラス(年少)となりました。2人目がこの時期にちょうど生まれたので、4学年差ですね。長男が3歳の間の1年間は2人目の育休を取得していたのでお迎え時間がまた17時に戻りました。
*この記事では生まれたての次男のことは書いていません。
生後3歳のジーナっ子のスケジュール
産婦人科退院後からジーナ式を始めはや3年!本当に夜泣きもあまり無く、ジーナ様様の育児でした。そんな我が子の今のスケジュールを本来のジーナ式の3歳児のスケジュールと比べてみようかと思います。こちらの記事に30-36ヶ月のスケジュールを訳してくれているリンクを貼っています。→【1歳1日】1歳以降のジーナ式。
☆本はこちらです→The Contented Toddler Years
30-36ヶ月のジーナ式スケジュール(The Contented Toddler Years
)
06:30-07:00 起床
07:00/07:30 朝ごはん
09:30/10:00 おやつ
12:30/13:00 昼ごはん
13:00-15:00 お昼寝*(日中の最大睡眠時間45分)
15:00 おやつ
17:00 夜ごはん
17:45 お風呂
19:00/19:30 就寝
*お昼寝はほとんどの子はこのくらいの時期には無くなる。
のようです。実際の本は読んではおらず、本を読んでまとめてくれている人のを参考にしているので、合ってるかはわかりませんが。。。
対して、
保育園に通っている3歳1ヶ月の今の長男のスケジュール
06:30-07:00 起床
07:30 朝ごはん
——–
08:15 保育園へ
10:00 おやつ
12:00 昼ごはん(給食)
13:00-15:00 お昼寝(この間に、1-1.5時間くらい寝ています)
15:00 おやつ
17:00 お迎え
——–
18:30/19:00 夜ごはん
19:30 お風呂
20:30 就寝
という感じです。2歳半のときのスケジュールとほぼほぼ同じです(→生後2歳6ヶ月のジーナっ子のスケジュール・様子など)。
本来のジーナ式スケジュールと長男のスケジュールとの違い
3歳になったら本来のジーナ式スケジュールはお昼寝がなくなる
ジーナさんのスケジュールとの違いはズバリ、お昼寝があることですね。
幼稚園に年少から通っている子は、お昼寝がなくなる子も出てきますよね。3歳以降のお昼寝は保育園児ならではかもしれません。でも、そのおかげで寝る時間が少し遅くできるので、ワーキングマザーにはありがたいですね。19時就寝は、18時お迎えになったときなどは本当に大変だと思いますし、実際私も産休前などに延長したときは大変でした。。。
ただ、長男は保育園でも年少の頃からだんだんとお昼寝時間に寝ないことが増えていき、年中年長ではほぼ寝ていませんでした。お昼寝時間はあるものの、横になっていろいろ考えたり手遊びしていたようです。体は休ませているのでまあ休憩時間にはなっていたと思います。
お昼寝がなく疲れすぎているときは夜泣きをしてしまう
このくらいの時期、お昼寝が無い時は19時頃にはベッドに行って即寝でした。ただ、うちの息子はまだ体力がないのかお昼寝なしだと、家に帰ってきてからのグズりがひどすぎて小1時間位わがまま言いながら泣き続けることがたまにありました。そして、こちらの記事にも書いているように(→ジーナ式をしていると、夜泣きしない??)疲れすぎるのか、夜泣きをしてしまうことがありました。
働いていたらジーナさんのスケジュールは無理だし、保育園でちゃんとお昼寝をしてくれたほうが機嫌よく家でも過ごしてくれるし、子どもと触れ合う時間もできるし(お迎えから就寝まで計3時間くらい確保できる)、21時前には寝室に行って寝てくれるので、お昼寝がある3歳くらいのジーナっ子の場合は、うちの長男のスケジュールでもいいんじゃないかなって思います。
幼稚園のようにお昼寝がない場合はジーナさんのスケジュール、保育園のようにお昼寝がある場合はうちの息子のスケジュールでもいいかもしれませんね☆参考になれば幸いです。
私と息子達に、ジーナの育児法が良かっただけかもしれません。全員には当てはまらないと思いますが、知識はあって困る事ないかも。そんな軽い気持ちでよんでください☆
- 前の記事
生後3歳半のジーナっ子のスケジュール・様子など 2019.12.24
- 次の記事
生後2歳6ヶ月のジーナっ子のスケジュール・様子など 2019.12.25
二人目の夜中起こすのを、姉が寝てるので明かりをつけるのが難しいのですが、どうやって起こせば良いのでしょう?
コメントありがとうございます。
うちの場合は、長男は隣の部屋で寝ているので問題ないんですが、、。旅行時等一緒に寝ている時の話をすると、薄明かりで赤ちゃんを少し揺さぶってみると起きると思います。本当は自然に起きるようにするほうがいいと本に書いていますが、、、大丈夫じゃないかなーって思います。どうしても起きない時は揺さぶったりするし。
参考になれば幸いです。